柔道整復師国家試験対策問題【柔道整復理論・総論 第2回】

国試対策問題(オリジナル)

こんにちは。塾長のFです。

柔整理論の総論、脱臼や軟部組織損傷について問題をつくってみました。

今日もF塾でガッツリ勉強していきましょう!

病的脱臼の分類

問題1 拡張性脱臼はどれか。【難易度

1.関節リウマチによる手指脱臼
2.脳梗塞急性期の肩関節脱臼
3.細菌感染による股関節脱臼
4.抜歯手術の際の顎関節脱臼

答えと解説をみる
答え 

 病的脱臼とは、関節に影響を与える疾患があって、外力がない、または軽微な外力によって脱臼するものです。

① 麻痺性脱臼
・関節の安定性を維持している筋が麻痺して起こります。
脳梗塞では錐体路(中枢性運動神経)が障害され、一側の上肢下肢の筋が麻痺する片麻痺になりますが、発症後2週間位までの急性期では筋緊張が低下する弛緩性麻痺となります。
・弛緩性麻痺があると、腕を引っ張るなど軽い外力で脱臼しやすくなります。

② 拡張性脱臼
・関節内に細菌が感染すると炎症を起こし、浸出液により関節包が引き延ばされて脱臼します。
・ブドウ球菌感染による化膿性股関節炎、結核菌感染による股関節結核などがあります。

③ 破壊性脱臼
関節リウマチは、関節包の滑膜が異常に増殖する慢性の炎症疾患です。長期にわたる炎症が骨・軟骨を破壊し、関節の変形、癒着、脱臼を起こします。

4.抜歯手術の際の顎関節脱臼は、病的脱臼ではなく外傷性脱臼です。

<strong>F塾長</strong>
F塾長

私事で恐縮ですが、私は「抜歯の際の顎関節脱臼」を経験したことがあります。

20代のころ、親不知おやしらずが痛んで歯科を受診したときです。

しかも2日連続で(^^; (1日目で抜歯できず、翌日も受診)

1日目は歯科医が整復。
2日目は自分で整復。
人生唯一の脱臼です。。。






関節面の位置による脱臼の分類

問題2 脱臼の分類で誤っているのはどれか。【難易度☆☆

1.近位関節面に対する遠位関節面の位置によって表現する。
2.肩鎖関節脱臼は肩峰に対する鎖骨外端の位置で表現する。
3.中心性脱臼とは内方脱臼のことである。
4.脊椎の脱臼は上位に対して下位の脊椎の位置で表現する。

答えと解説をみる
答え 

1.肩関節でいえば、肩甲骨関節面(近位)に対する上腕骨頭(遠位)の位置が前方なら前方脱臼、後方なら後方脱臼と表現します。

2.肩鎖関節脱臼は例外で、肩峰(遠位)に対する鎖骨外端(近位)の位置が上方なら上方脱臼と表現します。

3.中心性脱臼と内方脱臼は同義語です。
・骨頭が正中線に近づく方向に転位します。
股関節の大腿骨頭が関節臼窩を破壊し、食い込む形で脱臼するものです。骨折を合併します。

4.脊椎の脱臼では下位脊椎に対する上位脊椎の位置で表現します。
・環軸脱臼では第2頸椎に対する第1頸椎の位置が前方なら前方脱臼と表現します。





筋、腱の損傷

問題3 筋、腱の損傷で正しいのはどれか。【難易度☆☆

1.筋損傷の第1度は肉ばなれといわれる。
2.クラッシュシンドロームは筋への直達外力で発生する。
3.ばね指は腱損傷の第2度に分類される。
4.アキレス腱損傷の修復は手屈筋腱損傷より遅い。

答えと解説をみる
答え 

1.肉ばなれは、筋の過度の伸長や収縮による筋線維の完全あるいは部分的な断裂です。
 ・筋損傷の第2度以上でみられます。
 ・損傷部は筋腱移行部や筋腹の発生頻度が高いです。

【筋損傷の分類】
第1度
 ・筋間損傷(筋線維は損傷しない)が主。
 ・筋力低下や可動域制限が少ない。
 ・1~2週でスポーツ復帰できる。
第2度
 ・筋線維の部分断裂。
 ・圧痛、腫脹、筋力低下がみられる。
 ・スポーツ復帰には平均6週を要する。
第3度
 ・筋線維の完全断裂。
 ・激痛、陥凹がみられる。
 ・筋収縮はみられない。
 ・観血療法が選択されることが多い。

クラッシュシンドローム(挫滅症候群)は、災害や事故により長時間下敷きになった後、救出されることにより発生します。
 長時間の圧迫により筋が壊死し、ミオグロビンやカリウムが蓄積。圧迫開放によりそれらが血液中に遊離し、心臓や腎臓の機能を悪化させ、死に至ることもあります。

3.ばね指は、腱損傷の第1度です。
・ばね指(弾発指)は腱鞘の肥厚等により腱が狭窄されて発生します。
・母指に多く、IP関節の伸展障害がおこります。

【腱損傷の分類】
第1度
 ・腱線維の断裂はない。
 ・運動痛、圧痛、腫脹がみられる。
 ・ばね指など腱鞘の狭窄を伴うものは関節運動障害がみられる。
第2度
 ・腱線維の部分断裂。
 ・運動痛、圧痛、血腫がみられる。
第3度
 ・腱線維の完全断裂。
 ・激痛、陥凹、運動制限、筋力低下、皮下出血斑がみられる。

4.腱組織は血行に乏しく、治癒能力は低いです。
・手屈筋腱はさらに腱鞘におおわれるため、修復が遅くなります。
・アキレス腱をおおう腱傍組織(パラテノン)は血行が良好なため、他の腱より修復力が旺盛です。





関節軟骨損傷の症状

問題4 関節軟骨の単独損傷の症状で誤っているのはどれか。【難易度☆☆
1.関節部の鈍痛
2.可動域制限
3.関節血腫
4.嵌頓症状

答えと解説をみる
答え 

・関節軟骨は血管、神経を欠き、単独損傷では症状は乏しいため、関節捻挫などとの鑑別が重要になります。

・軟骨片が遊離すると、
 ① 関節の鈍痛
 ② 可動域制限
 ③ 異物感
 ④ 関節水腫 がみられます。

・軟骨片が関節面に嵌入すると、
 ⑤ 嵌頓症状 locking を呈します。

・関節軟骨は血管がないため、単独損傷では関節血腫はみられません
 関節血腫の存在は軟骨下の骨が損傷している可能性を示します。





末梢神経損傷の分類

問題5 サンダーランドSunderlandの分類で神経上膜までの損傷はどれか。【難易度

1.2度
2.3度
3.4度
4.5度

答えと解説をみる
答え 

サンダーランドSunderland分類は末梢神経の構成要素で損傷を分類したものです。

1度 限局性の脱髄による伝導障害
 ・脱髄とは軸索をとりまく髄鞘の破壊のこと。軸索は損傷されていない。
 ・脱髄がおこると跳躍伝導に障害をきたす。

2度 軸索のみの損傷

3度 軸索及び神経内膜までの損傷

4度 軸索、神経内膜、神経周膜までの損傷

5度 軸索、神経内膜、神経周膜、神経上膜までの損傷

・軸索が損傷すると損傷部より遠位の軸索が変性し消失します。これをワーラー変性といいます。

・ワーラー変性は軸索が損傷している2度~5度損傷で起き、軸索が損傷していない1度損傷では起こりません

・変性・消失した軸索は末梢に向かって1日1㎜の速さで再生していきます。
*軸索の再生は末梢神経のみで、中枢神経の軸索は再生されません。

参考文献

・南江堂「柔道整復学・理論編 改訂第7版」

コメント

タイトルとURLをコピーしました