こんにちは。塾長のFです。
柔整理論の総論、脱臼や軟部組織損傷について問題をつくってみました。
今日もF塾でガッツリ勉強していきましょう!
病的脱臼の分類
問題1 拡張性脱臼はどれか。【難易度☆】
1.関節リウマチによる手指脱臼
2.脳梗塞急性期の肩関節脱臼
3.細菌感染による股関節脱臼
4.抜歯手術の際の顎関節脱臼
関節面の位置による脱臼の分類
問題2 脱臼の分類で誤っているのはどれか。【難易度☆☆】
1.近位関節面に対する遠位関節面の位置によって表現する。
2.肩鎖関節脱臼は肩峰に対する鎖骨外端の位置で表現する。
3.中心性脱臼とは内方脱臼のことである。
4.脊椎の脱臼は上位に対して下位の脊椎の位置で表現する。
筋、腱の損傷
問題3 筋、腱の損傷で正しいのはどれか。【難易度☆☆☆】
1.筋損傷の第1度は肉ばなれといわれる。
2.クラッシュシンドロームは筋への直達外力で発生する。
3.ばね指は腱損傷の第2度に分類される。
4.アキレス腱損傷の修復は手屈筋腱損傷より遅い。
関節軟骨損傷の症状
問題4 関節軟骨の単独損傷の症状で誤っているのはどれか。【難易度☆☆☆】
1.関節部の鈍痛
2.可動域制限
3.関節血腫
4.嵌頓症状
末梢神経損傷の分類
問題5 サンダーランドSunderlandの分類で神経上膜までの損傷はどれか。【難易度☆☆】
1.2度
2.3度
3.4度
4.5度
参考文献
・南江堂「柔道整復学・理論編 改訂第7版」
コメント