こんにちは。塾長のFです。
いろいろな解剖学の問題をつくってみました。
今日もF塾でガッツリ勉強していきましょう!
軟骨組織の分類
問題1 正しい組合せはどれか。【難易度☆☆】
1.硝子軟骨 ― 肋軟骨
2.弾性軟骨 ― 気管軟骨
3.線維軟骨 ― 耳介軟骨
4.線維軟骨 ― 喉頭蓋軟骨
ショパール関節とリスフラン関節の構成
問題2 ショパール関節とリスフラン関節の両方の構成に関与しているのはどれか。【難易度☆☆】
1.立方骨
2.距 骨
3.楔状骨
4.舟状骨
上肢の筋の停止部
問題3 筋と停止部の組合せで正しいのはどれか。 【難易度☆☆】
1.上腕二頭筋 ― 烏口突起
2.前鋸筋 ― 肩甲骨外側縁
3.大円筋 ― 小結節稜
4.肩甲下筋 ― 大結節
肺の構造
問題4 肺の構造で正しいのはどれか。 【難易度☆☆☆】
1.内側面を縦隔胸膜がおおう。
2.肺門を気管支動・静脈が出入りする。
3.区域気管支は右肺に3本、左肺に2本ある。
4.肺胞は多列線毛上皮からなる。
視細胞
問題5 錘状体細胞がもっとも高密度に存在するのはどれか。【難易度☆】
1.鋸状縁
2.中心窩
3.視神経乳頭
4.毛様体
参考文献
・医歯薬出版「解剖学 改訂第2版」
コメント