肩鎖関節脱臼のまとめ【必修問題】

必修問題のまとめ

こんにちは。塾長のFです。

2022年度版(第31回国家試験向け)の必修問題の範囲をまとめてみました。

問題を解くヒントになると思うので必修の範囲ではないところも記述しています。

下の方に過去問も載せています。先に過去問したい人はこちら(国家試験過去問)。

今日もF塾でガッツリ勉強していきましょう!

肩鎖関節脱臼 dislocation of the acromioclavicular joint

*必修範囲は肩鎖関節上方脱臼診察整復固定です。必要に応じてスキップしてください。

概 説

・上方脱臼、下方脱臼、後方脱臼があり、ほとんどが上方脱臼である。

15~30歳の男子に好発する。

・交通事故やスポーツでの転倒などで、直達外力での発生が多い

・多くは階段状の突出変形を後遺する。

Tossy分類(上方脱臼の分類)

1)第1度
・関節包や肩鎖靱帯部分断裂
・関節の安定性は良好。(ピアノキー症状はない。)
・外観上の変形はない。
・徒手整復適応。

2)第2度
・関節包や肩鎖靱帯完全断裂
・関節に不安定性がみられる。(ピアノキー症状がある。)
・鎖骨遠位端が1/2上方へ転位(不全脱臼)。
・徒手整復適応。

3)第3度
・関節包、肩鎖靱帯烏口鎖骨靱帯完全断裂
・関節に強い不安定性がみられる。(ピアノキー症状がある。)
・鎖骨遠位端が上方へ転位(完全脱臼)。
・患側上肢が下垂し、肩幅が減少する。
・観血療法が望ましい。
・患者の希望により徒手整復も可能だが、変形治癒の可能性が高いため十分なインフォームドコンセントが必要となる。

発生機序

1)直達外力(多い)
・交通事故やコンタクトスポーツ活動(柔道、ラグビーなど)によって発生する。
肩峰への直達外力によって発生する。

2)介達外力(少ない)
・転倒時に手掌や肘を衝き発生する。多くは不全脱臼となる。

症 状

1)疼痛緩和肢位
・患肢を健側の手で保持し、頭部を患側に傾ける。

2)患側の肩幅が縮小する。
・第3度損傷でみられる。

3)階段状変形
・第2度損傷以上でみられる。
鎖骨遠位端が上方へ突出し、肩峰との間に窪みができる。
・変形は背臥位では軽度にみえる。

4)上肢の運動制限
・肩関節の挙上・外転制限がみられる。

5)ピアノキー症状(反跳症状)
・第2度損傷以上でみられる。
・突出した鎖骨遠位端を下方へ押し下げても、離すと元の脱臼位置にもどる。

6)鎖骨遠位端骨折と外観と症状が類似している。
① 階段状変形・・・脱臼では明瞭、骨折では不明瞭。
② 軋轢音  ・・・脱臼では触知しない、骨折では触知する。
③ 皮下出血斑・・・脱臼では軽微、骨折では著明。
④ ピアノキー症状・・・脱臼では明瞭、骨折でもみられる。

*臨床的にはレントゲン撮影、つまり医科による診断が必須となる。

合併症

1)烏口突起骨折

2)肩峰骨折

3)腕神経叢損傷

整復法

① 助手を患者の後方に位置させる。

② 助手に両上肢を後上方へ引かせ、背部を固定させる。(胸を張った姿勢)

② 術者は一方の手で患肢の肩関節40~60°外転位で上方に押し上げる。

③ 同時に他方の手で鎖骨遠位端部を下方に押圧し整復する。
*「肩峰を押圧」ではない。

固定法

1)第2、第3度損傷の固定
鎖骨遠位端部に厚紙副子、綿花枕子をあてる。

② 絆創膏が局所副子上を通過するように前後の張力が均等になるように貼付する。

ロバート・ジョーンズ固定を実施する。
【目 的】
 ・上腕部を上方に押し上げる。(下垂の防止)
 ・鎖骨遠位端部を下方へ圧迫する。

第1帯
・胸部前面を斜めに上行し局所副子上(鎖骨遠位端)を通過し、上腕部後面を通過し綿花枕子をあてた肘をまわる。
・上腕部前面を経て局所副子上を通過し、健側の肩甲骨下部まで貼付する。
第2帯
・上腕遠位部をアンカーテープで固定する。
・血流確保のため、上腕全周には貼付しない。

④ 腋窩枕子をあて肩麦穂帯で固定し、三角筋で提肘する。

⑤ またはデゾー包帯法で応用する。

2)固定期間
7~8週

国家試験過去問

問題 肩鎖関節上方脱臼の3 度損傷で正しいのはどれか。(第30回)

1.肩峰が角状に突出してみえる。
2.反跳症状がみられる。
3.頭部を健側に傾ける。
4.上肢は短縮する。

答えと解説をみる
答え 

1.角状に突出しているのは鎖骨遠位端です。

2.頭部は患側に傾けます。

3.上肢の短縮はありません。

Tossy分類 第3度




問題 肩鎖関節脱臼整復時に上腕に対する助手の動作で正しいのはどれか。(第30回)

1.下方へ牽引する。
2.上方へ押し上げる。
3.内方へ牽引する。
4.外方へ押し上げる。

答えと解説をみる
答え 

.助手に両上肢を後上方へ引かせます。

整復法




問題 肩鎖関節上方脱臼の発生で外力が加わる部位はどれか。(第30回)

1.a
2.b
3.c
4.d

答えと解説をみる
答え 

.d=肩峰への直達外力によって発生します。




問題 肩鎖関節上方脱臼の整復法で誤っているのはどれか。(第29回)

1.助手は患者の後方に立つ。
2.助手は患者の両上腕部を把持する。
3.術者は患肢を前下方に牽引する。
4.術者は患側の鎖骨遠位端部を下方へ圧迫する。

答えと解説をみる
答え 

.術者は一方の手で患肢の肩関節40~60°外転位で上方に押し上げます。

整復法




問題 ロバート・ジョーンズの絆創膏固定で最も圧迫をかける部位はどれか。(第29回)

1.鎖骨近位
2.鎖骨遠位
3.肩鎖関節
4.肩 峰

答えと解説をみる
答え 

.ロバート・ジョーンズ固定法の目的は、
 ① 上腕部を上方への押し上げ。(下垂の防止)
 ② 鎖骨遠位端部を下方への圧迫。

固定法




問題 肩鎖関節上方脱臼 I 度損傷の症状はどれか。(第29回)

1.肩関節外転運動制限
2.反跳症状
3.階段状変形
4.患側上肢の下垂

答えと解説をみる
答え 

肩関節外転運動制限第1~3度損傷でみられます。

2.反跳症状第2度損傷以上でみられます。

3.階段状変形第2度損傷以上でみられます。

4.患側上肢の下垂第3度損傷でみられます。
 肩幅の縮小を伴います。

Tossy分類 第1度




問題 肩鎖関節上方脱臼の固定法で正しいのはどれか。(第28回)

1.リング固定法
2.ギプス固定法
3.クラーメル固定法
4.絆創膏固定法

答えと解説をみる
答え 

固定法

コメント

タイトルとURLをコピーしました