柔道整復師国家試験対策問題【生理学 第19回】

国試対策問題(オリジナル)

こんにちは。塾長のFです。

生理学の血液の問題を作ってみました。

今日もF塾でガッツリ勉強していきましょう!

血漿タンパク質

問題1 慢性感染症の際に増加するのはどれか。【難易度

1.アルブミン
2.グロブリン
3.フィブリノゲン
4.プラスミン





赤血球の作用

問題2 赤血球の作用について誤っているのはどれか。【難易度

1.pH緩衝作用
2.酸素の運搬
3.二酸化炭素の運搬
4.赤色血栓の形成

答えと解説をみる
答え 

赤色血栓とは、フィブリンによって血液が凝固してできたものです。二次血栓や血餅ともいいます。

赤血球の働き

1)酸素の運搬
・赤血球中のヘモグロビンが酸素と結合し、末梢組織へ酸素を運搬する。
・ヘモグロビンと酸素の結合度は血漿酸素分圧、血液温度、血液pHなどによって変化し酸素解離曲線であらわされる。

2)二酸化炭素の運搬
・末梢組織で生じた二酸化炭素を肺に運び、体外に排出する。
・酸素と違い、赤血球(ヘモグロビン)と結合して運ばれる二酸化炭素はわずかで、ほとんどは重炭酸イオン(HCO3)の形で血漿によって運ばれる。

3)pH緩衝作用
・末梢組織で生じた二酸化炭素は重炭酸イオンと水素イオン(H)に遊離する。
・ヘモグロビンが水素イオンと結合することで血漿のpHの低下を防ぐ。
 *血漿中の水素イオン濃度をpHという。水素イオン濃度が高くなるとpHは低下する。(酸性になる)

あわせて読みたい





白血球

問題3 細胞膜表面にIgE抗体の受容体をもつのはどれか。【難易度☆☆

1.好中球
2.好酸球
3.好塩基球
4.単 球

答えと解説をみる
答え 

好塩基球は、白血球の一つで血管外に出て組織液中では肥満細胞といわれます。

 好塩基球と肥満細胞の細胞膜には免疫グロブリン(抗体)であるIgEの受容体があり、抗原と結合したIgEが受容体と結合すると好塩基球はヒスタミンを分泌し、アレルギー反応を引き起こします。

あわせて読みたい





免 疫

問題4 免疫系において抗原提示を受けるのはどれか。【難易度☆☆

1.ナチュラルキラー(NK)細胞
2.マクロファージ
3.ヘルパーT細胞
4.キラーT細胞

答えと解説をみる
答え 

抗原が体内に侵入したことによって起こる獲得免疫においては、

① マクロファージや樹状細胞が抗原を貪食し、抗原情報を細胞膜表面に提示します。(抗原提示

② ヘルパーT細胞は抗原提示を受け、サイトカインによってリンパ球を活性化します。

③-a 活性化されたB細胞は形質細胞に分化し抗体を産生、抗体は抗原毒素の中和、貪食細胞の作用を亢進します。(液性免疫

③-b 活性化されたキラーT細胞はウイルスに感染した細胞を傷害します。(細胞性免疫

あわせて読みたい





血液型

問題5 理論上、凝集反応が起こらないのはどれか。【難易度

1.A型血液にB型血漿のみを輸血する。
2.B型血液にO型血漿のみを輸血する。
3.AB型血液にA型血球のみを輸血する。
4.O型血液にAB型血球のみを輸血する。

答えと解説をみる
答え 

凝集反応とは、赤血球などが抗体によって破壊されることです。

赤血球には凝集原(抗原)があり、それを異物と認識した凝集素(抗体)によって破壊されます。

どのような凝集原、凝集素をもつかは遺伝性に決まっています。

例えば、血液型A型のヒトは、血液中にAという凝集原をもつ赤血球が存在し、B凝集原を破壊する凝集素をもっています。

血液型凝集原(抗原)凝集素(抗体)
A 型A抗B
B 型B抗A
AB型A、Bなし
O 型なし抗A、抗B

1.A型血液にB型血漿のみを輸血する。
→ B型血漿には抗A凝集素があり、それがA凝集原を破壊する。

2.B型血液にO型血漿のみを輸血する。
→ O型血漿には抗A、抗B凝集素があり、それがB凝集原を破壊する。

.AB型血液にA型血球のみを輸血する。
→ A型血球(赤血球)のみでは凝集素がないので凝集反応は起きない。

4.O型血液にAB型血球のみを輸血する。
→ O型血液には凝集素があり、AB型血球(A、B凝集原)を破壊する。

注)あくまでも理論上の話です。実際の輸血場面の話ではないのでご理解ください。

あわせて読みたい

参考文献

・南江堂「生理学 改訂第4版」

コメント

タイトルとURLをコピーしました