柔道整復師国家試験対策問題【解剖学 第7回】

国試対策問題(オリジナル)

こんにちは。塾長のFです。
今日は解剖学の生殖器系の問題を作ってみました。

精巣の構造

問題1 精巣小葉内の間質にあるのはどれか。【難易度

1.精祖細胞
2.セルトリ細胞
3.ライディッヒ細胞
4.ルテイン細胞

答えと解説をみる
答え 

精巣小葉は精巣中隔によって仕切られた精巣内の200~300の区画で、なかは精子産生の場である曲精細管で充満しています。

1.精祖細胞は、曲精細管の中の性上皮にあり、内腔に向かって精祖細胞→精母細胞→精子細胞→精子へと分化・成熟していきます。

2.セルトリ細胞は曲精細管の中で性上皮を支持し、精細胞に栄養を与えています。

ライディッヒ細胞は、曲精細管と曲精細管の間(間質)に存在し、男性ホルモンであるテストステロンを分泌します。

4.ルテイン細胞は、排卵後の卵巣内で黄体を形成する細胞です。

セルトリ細胞とライディッヒ細胞はよく間違えられやすいので、

セルトリは性上皮、精細胞だから「セ は セ!」
ライディッヒはテストステロンだから「来週テスト!」

と覚えましょう(^^;





精索はどこ通る?

問題2 精索を通るのはどれか。【難易度☆☆

1.精巣上体管
2.精 管
3.射精管
4.精細管

答えと解説をみる
答え 

精子の流れ

 精子は精巣の曲精細管で産生され、一旦腹腔に入り尿道から射精されます。

 精管は、他のものと一緒に精索のなかに入り、精索は腹腔への通り道である鼠径管を通って腹腔内へ入ります。

鼠径管を通るもの・・・精索、(女性では子宮円索)

精索を通るもの・・・精管、精巣動脈、精巣静脈、精巣挙筋、精管動脈、リンパ管、神経





生殖器の分泌腺

問題3 射精に先だち粘液を分泌するのはどれか。【難易度☆☆

1.精 嚢
2.前立腺
3.精巣上体
4.尿道球線

答えと解説をみる
答え 

1.精 嚢・・・膀胱の後部にある左右一対の中腔性臓器で、精液の大半を占める粘液を分泌します。分泌液に含まれる果糖は精子の栄養源となります。また射精の際に律動的に収縮し、精液を射出する働きがあります。

2.前立腺・・・膀胱の下部にあり、前立腺を貫く尿道に射精管が開口しています。分泌液は精液の一部をなし、アルカリ性で乳白色、栗の花のような臭いがします。

3.精巣上体・・・精巣の後縁に接し、精巣から精子が流入します。なかを精巣上体管が通り、精巣上体下端で精管に移行します。

尿道球線・・・カウパー腺ともいいます。前立腺の下、尿生殖隔膜中に左右一対あります。分泌物は粘調で射精に先だち分泌されて、亀頭を潤す潤滑油の働きがあります。





卵巣の構造

問題4 卵巣について正しいのはどれか。【難易度☆☆

1.全周を腹膜におおわれる。
2.原始卵胞は髄質にある。
3.卵子は卵巣門より排出される。
4.月経前に成熟卵胞が形成される。

答えと解説をみる
答え 

.卵巣の表面は胚芽上皮という腹膜の一部に全周をおおわれ、前後の腹膜は2枚合わさり卵巣間膜となり、子宮広間膜に移行します。

2.原始卵胞は、出生時にすでに卵巣の皮質に約40万個あり、月経の始まりとともに原始卵胞が1個ずつ成熟し、排卵される。

3.卵巣門は、卵巣間膜のなかを通る血管や神経が卵巣内に入るところです。卵子は成熟卵胞から直接、腹腔に排出されます。

4.月経前に形成されるのは白体です。成熟卵胞は排卵前に形成されます。

卵巣周期月経期卵胞期排卵期黄体期月経期
卵胞の状態原始卵胞1次卵胞→2次卵胞→成熟卵胞排卵赤体→黄体→白体原始卵胞
卵巣周期





卵管の構造

問題5 卵管で腹腔口にもっとも近いのはどれか。【難易度

1.峡 部
2.漏斗部
3.膨大部
4.子宮部

答えと解説をみる
答え 

 卵管は子宮底の両側から卵巣へと続く管状の臓器です。子宮に近い側から子宮部峡部膨大部漏斗部に区分されます。

 卵管の内側端は子宮に開口しているので卵管子宮口といい、外側端は腹腔に開口しているので卵管腹腔口といいます。

 卵子は成熟卵胞から一旦腹腔へ排出され、卵管漏斗部から卵管に取り込まれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました