上腕骨骨幹部骨折のまとめ【必修問題】

必修問題のまとめ

こんにちは。塾長のFです。

2022年度版(第31回国家試験向け)の必修問題の範囲をまとめてみました。

問題を解くヒントになると思うので必修の範囲ではないところも記述しています。

下の方に過去問も載せています。先に過去問したい人はこちら(国家試験過去問)。

今日もF塾でガッツリ勉強していきましょう!

上腕骨骨幹部骨折 fracture of diaphysis of the humerus

*必修範囲は上腕骨骨幹部骨折固定です。
 必要に応じてスキップしてください。

概 説

1)中央部の横骨折や遠位1/3部の斜骨折は骨癒合が悪い。→ 偽関節になりやすい。

2)橈骨神経麻痺を生じやすい。→ 下垂手になる。 

発生機序

1)直達外力
・交通事故、強打など強力な外力で発生する。
・横骨折、粉砕骨折となる。

2)介達外力
① 手掌や肘を衝いて転倒した際に発生する。

② 筋作用による捻転骨折がまれに発生する。
投球動作腕相撲のときに上腕遠位部に外旋強制されて起こる。
螺旋状骨折、斜骨折になりやすい。

症 状

1)変 形
 ・三角筋付着部より遠位の骨折では前外方凸変形となる。

2)転 位
三角筋付着部より近位の骨折

 a.近位骨片 ― 内方転位・・・大胸筋大円筋広背筋の作用により。
 b.遠位骨片 ― 外上方転位・・・三角筋上腕二頭筋上腕三頭筋の作用により。

三角筋付着部より遠位の骨折

 a.近位骨片 ― 前外方転位・・・三角筋の作用により。
 b.遠位骨片 ― 後上方転位・・・上腕二頭筋上腕三頭筋の作用により。

2)疼 痛
 ・自発痛、運動痛、限局性圧痛著明

3)腫 脹
 ・上腕全体に著明となる。

4)皮下出血斑
 ・経時的に上腕内側から肘、前腕の内側に広がる。

5)異常可動性・軋轢音

6)機能障害
 ・肩、肘関節の運動は不能となる。
 ・前腕の回旋、手関節の運動は保たれる。

固 定

固定材料

① 綿花枕子、厚紙副子、スダレ副子

② ミッデルドルフ三角副子(外転副子)

タカチホメディカル(株)より画像を引用

③ キャスト材(合成樹脂)
・U字型副子法など。

③ ハンキングキャスト法
・肘関節90°屈曲位とし、首から前腕部を吊り下げる。
・前腕の重みで短縮転位を除去する固定法。

④ ファンクショナルブレース(機能的装具療法)

画像引用元:(株)協和義肢製作所

・関節を含まず上腕骨のみを筒状の装具で固定する方法。
・初期安静期が過ぎてから用いる。
・装具により圧迫された上腕筋群が骨折部を固定する。
・関節の自動運動が可能で、筋萎縮や関節拘縮の予防効果がある。

固定方法

三角筋付着部より近位の骨折
 ・肩関節外転0~30°、内旋0~30°、肘直角位、前腕中間位
 ・初期固定は内転位、徐々に機能肢位(外転位)にしていく。
a.腋窩枕子を挿入する。
b.枕子を近位骨片の前面遠位骨片の後面、肘頭にあてる。
c.前後、内外側から局所副子をあて、金属副子で固定する。
d.三角巾で提肘する。

F塾長
F塾長

近位骨片が内転しているため、内転位で固定します。
近位骨片が前方に転位しているため、前面に枕子をあてます。
遠位骨片の後面に枕子をあてるのも同じ理由です。

三角筋付着部より遠位の骨折
 ・肩関節外転70°、水平屈曲30~45°、肘直角位、前腕中間位
a.枕子を近位骨片の外側遠位骨片の内側、内顆にあてる。
b.前後、内外側から局所副子をあてる。
c.ミッデルドルフ三角副子で固定する。

F塾長
F塾長

近位骨片が外転しているため、外転位で固定し、外側に枕子をあてます。

螺旋状骨折
 ・肩関節下垂位、肘直角位、前腕中間位
a.枕子を近位骨片の前面と内側、遠位骨片の後面と外側にあてる。
b.前後、内外側から局所副子をあて、金属副子で固定する。
c.三角巾で提肘する。

固定期間

① 斜骨折、螺旋状骨折の場合・・・8週間

② 横骨折の場合・・・10週間

注意事項

① 骨幹部骨折は整復位保持が難しい。

② 偽関節
・とくに横骨折は偽関節を後遺しやすい。

【偽関節が発生しやすい理由】
・横骨折では骨折端間の接触面積が小さくなる。
・緻密質のため仮骨形成が不利
・整復位を保持する固定が困難

③ 関節拘縮
・固定期間が長引くため、とくに高齢者では関節拘縮を残しやすい。

橈骨神経麻痺
・固定期間中に仮骨形成により遅発性(二次性)に発症する。

⑤ 内反変形
・肘部に近いほど起こしやすい。

予 後

・幼少期の骨癒合は良好

・中高年期の、特に横骨折は偽関節を後遺しやすい。

・内反変形を残しても機能障害は少ない。

国家試験過去問

問題 ミッデルドルフ副子固定を用いるのはどれか。(第30回)

1.鎖骨外端部骨折
2.上腕骨骨幹部骨折
3.前腕両骨骨折
4.中手骨頸部骨折

答えと解説をみる




問題 三角筋付着部より遠位の上腕骨骨幹部骨折で、肩関節を固定する外転角度はどれか。(第30回)

1.120~130 度
2.70 ~80 度
3.10~20 度
4.0 度

答えと解説をみる
答え 

固定方法をみる




問題 上腕骨骨幹部三角筋付着部より遠位の骨折で正しいのはどれか。(第29回)

1.整復保持は容易である。
2.ミッデルドルフ三角副子で固定する。
3.固定範囲は肩関節から手関節手前までとする。
4.固定期間は3~5 週とする。

答えと解説をみる
答え 

1.整復保持は困難です。

3.肩関節からMP関節手前までです。

4.8~10週間です。

固定をみる




問題 三角筋付着部より遠位での上腕骨骨幹部骨折で正しい固定肢位はどれか。(第28回)

1.肩関節外転  70 度
2.肩関節水平屈曲  50 度
3.肘関節屈曲 120度
4.前腕回外位

答えと解説をみる
答え 

2.肩関節水平屈曲 30度

3.肘関節屈曲 90度

4.前腕中間位

固定方法をみる




問題 上腕骨骨幹部骨折の装具固定を図に示す。正しいのはどれか。(第23回)

1.骨折整復直後の固定に適している。
2.整復に患肢の重量を利用している。
3.小児の骨折に用いられる。
4.肩関節の自動運動が可能である。

答えと解説をみる
答え 

上の図はファンクショナルブレース(機能的装具療法)です。

1.初期安静期が過ぎてから用います。

2.圧迫された上腕筋群が副子の役割をします。

3.この選択肢は少し微妙と考えます。
・この装具の利用目的は筋萎縮や関節拘縮の予防です。
・小児では筋萎縮や拘縮は起こしにくいので使わないといった意図でしょうが、小児でも使われることはあります。

ファンクショナルブレースをみる

参考文献

・南江堂「柔道整復学・理論編 改訂第7版」
・南江堂「柔道整復学・実技編 改訂第2版」

コメント

タイトルとURLをコピーしました