腱板損傷のまとめ【必修問題】

必修問題のまとめ

こんにちは。塾長のFです。

2022年度版(第31回国家試験向け)の必修問題の範囲をまとめてみました。

問題を解くヒントになると思うので必修の範囲ではないところも記述しています。

下の方に過去問も載せています。先に過去問したい人はこちら(国家試験過去問)。

今日もF塾でガッツリ勉強していきましょう!

腱板損傷 injury of the rotator cuff

*必修範囲は腱板損傷診察検査です。
 必要に応じてスキップしてください。

腱板(回旋筋腱板)とは棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の4筋の終止腱の総称で、上腕骨頭を肩関節窩に引き付けることで、肩関節の安定と補強に関与している。

概 説

1)棘上筋腱が損傷されやすい。

2)狭い間隙(烏口肩峰アーチ)部を通過する際、摩耗しやすい。

F塾長
F塾長

烏口肩峰アーチとは、
烏口突起と肩峰、その間に張る烏口肩峰靱帯の下にできるスペース
です。

3)中高年に多い。
・血行状態の不良な部位に、繰り返しの外力と加齢による変性が加わり発生する。

4)若年者のスポーツ障害(投球動作)としても発生する。

発生機序

1)オーバーユース
・中高年や投球動作(外転、外旋)の繰り返しで発生する。
棘上筋腱付着部(大結節)より1.5cm近位部に多い。

2)直達外力(1回の外力)
・転倒や衝突時の肩部への打撲により発生する。

3)介達外力(1回の外力)
・手や肘を衝いて転倒 → 大結節と肩峰の衝突する際に、棘上筋腱が狭窄されて発生する。

4)投球動作
腱板疎部(棘上筋腱と肩甲下筋腱の間隙)を損傷する。

症 状

1)疼 痛
① 受傷時痛

② 運動時痛
外転60°~120°の間で疼痛があり、それ以外の角度では疼痛が消失する。
・肩関節90°屈曲位で上腕を内外旋すると疼痛が誘発される。

③ 圧 痛
・大結節部に認める。

④ 夜間痛
・寝返り時に疼痛が増強し、眼が覚める。
・五十肩(凍結肩)でも同様の症状があるため、鑑別が必要となる。

2)陥 凹
・完全断裂の受傷時に触知する場合がある。
・経時的に腫脹してくると不鮮明になる。

3)機能障害
屈曲、外転運動が制限される。
・重力に逆らっての外転位保持が不可となる。

4)陳旧例でみられるもの
① 関節拘縮
② 筋力低下
③ 上肢の脱力感
④ 筋萎縮

検査法

ペインフルアークサイン painful arc sign (有痛弧徴候)

① 検者は患者の後側方に立つ。

② 一手を患側の肩峰前縁に置き、他手で前腕遠位部をもつ。

③ 他動的に肩甲骨の平面上(水平屈曲30°)に外転させていく。

外転60°~120°の間で疼痛が出現し、それ以外の領域では疼痛がなければ陽性とする。

⑤ その際、外転90°付近で肩峰前縁部に関節雑音(クレピタス)を触知することがある。

インピンジメント徴候 impingement sign

a.ホーキンス法 Hawkins
① 検者は患者の後側方に立つ。

② 検者は片手を患者の肩峰に置き、他手で肘部を把持する。

肘屈曲位で前方挙上する。

④ その際、肩関節に内旋を加え、肩峰下に疼痛やクレピタスがあれば陽性とする。

b.ニアー法 Neer
① 検者は患者の後側方に立つ。

② 検者は片手を患者の肩峰に置き、他手で上腕遠位部を把持する。

肘伸展位、肩内旋位で前方挙上する。

④ その際、肩関節に上腕長軸圧を加え、肩峰下に疼痛やクレピタスがあれば陽性とする。

ドロップアームサイン drop arm sign

① 検者は患者の後側方に立つ。

② 前腕遠位部を持って他動的に肩甲骨の平面上に90°まで外転させていく。

③ 支えた手を離し、患者が外転90°を保持できなければ陽性とする。

F塾長
F塾長

このテスト法は疼痛誘発テストではなく、徒手筋力検査(MMT)です

④ 軽度外旋位で棘上筋、やや内旋位で棘下筋、強度内旋位で小円筋の断裂を確認できる。

リフトオフテスト lift off test

肩甲下筋の機能不全が確認できる。

① 患者に患肢の手背を背中に接した状態にさせる。

② 手を背中から離す(肩内旋)よう指示する。

③ 背中から手を放すことが出来なければ陽性とする。

治療法

1)保存療法が原則

2)スポーツ選手や手を挙上する職業(美容師など)では観血療法を考慮する。

固定法

1)外転位で固定する。
・外転副子やアームレスト(外転枕)を使用する。
・但し完全断裂や不全断裂の多くは自然治癒は見込めない。

2)固定肢位の変更
・固定後2~3週間後、外転角度を徐々に小さくする。

3)固定期間
・約5週間

後療法

1)目 標
・外転可動域の確保
・MMT4以上を目指す。

2)物理療法、手技療法、運動療法を用いる。

国家試験過去問

問題 棘上筋損傷の徒手検査法で誤っているのはどれか。(第30回)

1.インピンジメントサイン
2.ペインフルアークサイン
3.ドロップアームサイン
4.リフトオフテスト

答えと解説をみる
答え 

リフトオフテスト肩甲下筋損傷のテスト法です。




問題 肩関節のインピンジメントを確認する動作はどれか。(第30回)

1.検者は患者の健側前方に位置する。
2.検者は大結節を押さえる。
3.肩関節を内旋位で挙上する。
4.挙上は自動運動で行う。

答えと解説をみる
答え 

1.患者の後側方に位置します。

2.肩峰を押さえます。

.肩関節を内旋位で挙上する。(ニアー法)

4.挙上は他動運動で行います。(検者が挙上させる。)




問題 陳旧性の腱板損傷の症状でないのはどれか。(第29回)

1.肩関節の腫脹
2.大結節の圧痛
3.外転時の痛み
4.就寝中の痛み

答えと解説をみる
答え 

肩関節の腫脹は、陳旧例では軽微または消失しています。




問題 肩腱板損傷で正しいのはどれか。(第29回)

1.筋萎縮がみられる。
2.肩関節外転 150 度以上で疼痛を生じる。
3.烏口突起の1横指外側に圧痛がみられる。
4.単純エックス線画像で石灰沈着がみられる。

答えと解説をみる
答え 

陳旧例筋萎縮がみられます。

2.外転60度以下および外転120度以上では疼痛がないのが特徴です。

3.圧痛は大結節部(から棘上筋の近位にむけて1.5cmの部位)にみられます。

4.関節部に石灰沈着はみられません。




問題 肩腱板損傷の徒手検査法はどれか。(第29回)

1.スピードテスト
2.ロードアンドシフトテスト
3.クランクテスト
4.リフトオフテスト

答えと解説をみる
答え 

1.スピードテスト上腕二頭筋長頭腱損傷のテスト法です。

2.ロードアンドシフトテストルーズショルダーのテスト法です。

3.クランクテストSLAP損傷(上方関節唇損傷)のテスト法です。




問題 インピンジメントサインで検者の立ち位置はどれか。(第28回)

1.健側前方
2.健側後方
3.患側前方
4.患側後方

答えと解説をみる
答え 




問題 急性期の肩腱板損傷で陽性となるのはどれか。(第28回)

1.ドロップアームテスト
2.スピードテスト
3.ルーステスト
4.モーリーテスト

答えと解説をみる
答え 

2.スピードテスト上腕二頭筋長頭腱損傷のテスト法です。

3.ルーステスト胸郭出口症候群のテスト法です。

4.モーリーテスト胸郭出口症候群のテスト法です。

参考文献

・南江堂「柔道整復学・理論編 改訂第7版」
・南江堂「柔道整復学・実技編 改訂第2版」

コメント

タイトルとURLをコピーしました